京都 シロハラインコインコ取り扱い専門

Tweet

  • アクセス
  • 都伝説
  • 会社概要
  • ホーム
  • 販売案内
  • Twitter
  • Instagram
  • Q&A
  • ご予約/お問い合わせ
京都シロハラインコ ホーム > 飼育情報 > シロハラインコ

飼育情報飼育している経験より、
インコの飼育情報をご紹介します。

シロハラ
インコ

特徴

H01A1219

  • シロハラインコは、臆病なインコです。しかし、雛の頃から飼育者の愛情を受けて育ったインコは、凄く懐いてくれます。
  • 気性の荒いインコから優しいインコまで様々で、人間好きなインコから人間嫌いなインコまでいます。
  • 転がって遊ぶインコと全く転がらないインコがいますが、転がるインコは、ゲージの床で転がって遊びます。転がらないインコでも人間好きなインコは、人と一緒に遊びたがります。
  • シロハラインコを集団で飼う場合、後から来たインコとの間で上下関係(ボス争い)の喧嘩をすることがあります。
  • 色も様々です。オレンジが鮮やかなインコからどちらかと言うと黄色がかったインコまでいます。
  • 雛の時から顔がイケメンなインコから、ミスインコと言われるぐらい綺麗な美人インコまでいます。(好みがありますが~笑)
  • ズグロシロハラインコは、足がオレンジ色と黄色がいます。一見分かりにくいのですが、一羽毎に特徴が違います。シロハラインコの足も黄色と緑がいます。

雛について(生後6ヶ月以内)

2016.5.31CIMG1490

  • 飼育温度は、平均28℃(目安25℃~30℃以内)挿餌の温度は、約40℃で、生後1ヶ月目で1回に15~25g与えています。
  • 挿餌は、飼育者によってやり方が違います。購入時に飼育者よりやり方を習ってください。(注意)やり方が違うと1~2日食べないことがあります。そんな時は、無理に与えず、購入店に相談するか、そっと温かくして飼育環境に慣らせてください。
  • 生後2ヶ月~2.5ヶ月で羽が生え揃います。生後1ヶ月で自ら食べ始めますが、体重を維持するため3~4ヶ月は、挿餌が必要です。大人の平均体重は約150gですが、生後1.5ヶ月で雛は、約150~180gになります。
  • 頭の黒い羽は、生後6~12ヶ月で黒くない羽に生え変わります。頭の黒い羽がない雛もいます。(雛の時から綺麗です)
  • 餌は、栄養バランスを考えてぺレットを与えています。また、輸入の時からシードを食べている場合は、徐々にぺレットに移行することもできます。
  • 羽と爪は、生後2ヶ月以内に切っています。インコ専門店で切ってくれます。
  • 飛ぶことを覚えると物に当たって嘴に血豆ができます。(その血豆は、自然になくなっていきます)また、口の中から出血することがありますが、短時間で止ります。止まらない場合は、動物病院で診察を受けてください。

若鳥について(生後2年以内)

H01A4209

  • 生後1年以内は、軽い病気になることがあります。異変に気付いたら動物病院で診察を受けてください。特に温度が低いと体調を壊します。
  • インコの病気は、羽を膨らませたり便に異変がおきます。普段と違う表情に早く気付いてあげることが大切です。異変に気付いたら早めに鳥専門の動物病院の診察を受けてください。休日等で行けない場合は、まず、温かく(28℃)してあげてください。
  • ストレスに弱いインコですので、ストレスを与えると血便や下痢をおこします。そんな時は、ストレスを解消し、温かく(28℃)して栄養剤や乳酸菌を与えてあげてください。環境の変化に敏感ですので、置き場所にも注意が必要です。
  • 鼻や肺の病気を起こしやすいインコです。緑の鼻水、鼻詰まり、肺の呼吸不全などがありますが、成長することで治まっていくこともありますが、インコに詳しい動物病院で診察を受けると安心です。
  • 餌は、ぺレットを2種類与えています。餌によって好き嫌いがありますが、30年生きると餌が販売中止になることもありますので2種類を与えています。固いぺレットは、水でふやかして食べますので水が汚れます。シードの種(ひまわり)は、大好きなので、おやつとして与えていますが、与え過ぎると肥満になります。
  • 頭の良いインコです。ある雄のインコは、ゲージの扉を自分で開けて、雌のゲージの扉を開けて中で遊んで、また、自分のゲージに帰って寝ます。
  • 噛み癖は血が出る程度から甘噛みまで様々ですが、噛まれて血が出るインコは、慣らすのに時間がかかります。怖がって噛んでくるので、人に対して安心させないと噛み続けます。また、噛まないインコでも反抗期があり、突然噛み始めることがあります。
  • もともと南国のインコですから、日本の気温に慣れていません。そのため生後1年目は、冬の室温に注意して飼育してください。日本の環境に慣れると低い温度でも育ちます。

成鳥について(生後2年以上)

P1030089

(成鳥の飼育経験が少ないため飼育情報を公開しておりません)

その他の飼育情報を見る

■インコのご購入を検討のお方
■インコに関するご質問等
お気軽にお問い合わせください。

TEL: 075-744-0480お問い合わせはこちら

株式会社Pair Ring
〒604-0001 京都市中京区烏丸丸太町西入る道場町3-6 オークローチェビル4F
TEL:075-744-0480(営業時間:月〜金曜日 13:00〜18:00)/FAX:075-241-9715
E-mail:info@kyotoshiroharainko.jp

> 個人情報保護方針

Copyright © Kyotoshiroharainko. All Right Reserved.

このページの先頭へ