京都 シロハラインコインコ取り扱い専門

Tweet

  • アクセス
  • 都伝説
  • 会社概要
  • ホーム
  • 販売案内
  • Twitter
  • Instagram
  • Q&A
  • ご予約/お問い合わせ
京都シロハラインコ ホーム > Q&A > Q&A

Q&A

  • Q&A

Q&A

検査はしていますか?
引渡し日までに、別紙証明書による検査を行っています。
①クラミジア検査②PBFD検査③性別判定 の3種です。(各4,000円+税)
実施検査につきましては、生体によって異なります。

引渡し後も、インコの健康状態や病気の感染には注意していただき、病院での定期的な健康診断や検査をお願いします。
返品はできますか?
インコの引渡しが完了しますと返品ができなくなります。
インコの状態等をご確認の上、納得してご購入ください。
尚、引渡し後3日以内に、医師による病気の診断書をご提出いただいた場合に限り、引き取らせていただきます。
引渡し後、体重が減ってしまいました。
飼育環境の変化に対応できなくて、体重が減ることがあります。
お店の飼育環境を参考に、温湿度の管理を徹底してください。
昼間・深夜の温度変化には特にご注意ください。±5℃以上の急激な温度差は体調を壊す原因となります。
引渡し後、すぐに一緒に遊べますか?
引渡し後、2~3日程度は外に出して遊ぶのは控えてあげてください。
環境の変化にストレスを感じ、便の色が変色します。しっかりとした正常な便がでるまで、触れ合う時間を短くしてあげてください。
足の爪が痛いです。
鳥専用の爪切りで1ミリ程度切ってください。出血に備えて止血剤をご準備ください。
羽は切るべきですか?
ケージから出す場合は、羽を切ってください。一瞬で飛んで行ってしまいます。
最初は、小鳥店または動物病院で切ってもらってください。2度目からは他の羽に揃えて切ることができます。
ほとんどのインコが1~2年で羽が生え変わります。
嘴に血豆ができていますが、大丈夫でしょうか?
嘴の血豆は時間がかかりますが、なくなっていきます。
物にぶつかって口の中から出血しています。
短時間で止まるはずです。その後、元気がなくなりますが、翌日には元気になります。
止まらない場合は、動物病院で診察を受けてください。
体を膨らませて動きません。
インコの危険信号です。病気か、怪我か、温度が低いか、何らかの原因があります。温度を28℃に保ち早急に動物病院の診察を受けてください。
普段と便の色が違います。
食べ物によって色が変わりますが、同じ餌の場合は注意信号です。
鳥は、便に血が混ざることがあります。特にストレスを感じたり、体調を崩していると便の色が変わります。病気の時には真っ黒な便をします。便に異変が出たら動物病院で診察を受けてください。
便が水っぽいです。
たくさん水を飲むインコがいます。
そのため下痢をおこしますので、餌の他に栄養剤や乳酸菌を与えてください。
体調がすぐれない場合は、動物病院での診察を受けてください。
水浴びについて教えてください。
暑くなると水浴びをします。
寒い季節でも水浴びをしますが、体調を壊すことがありますので、その後の温度管理に注意してください。
ペレットとシードはどちらがいいですか?
ぺレットは、鳥に必要な栄養が均一に入っています。
シード(種)を与える場合は、ビタミン・ミネラル・必須アミノ酸が不足がちになってしまいますので、栄養剤等の補助食品を与えてください。
栄養バランスを考えると、ペレットを与えることをおすすめします。
挿し餌について教えてください。
挿し餌を与える場合は、引渡し時の回数と体重を目安に与えてください。
挿し餌の温度は約40℃を目安に与えています。冷たい餌は食べませんので、ご注意ください。
与え方が違うと食べないことがありますので、飼育者の挿し餌を参考に与えてください。少量でも食べる場合は、回数を増やすなどで調整してみてください。

■インコのご購入を検討のお方
■インコに関するご質問等
お気軽にお問い合わせください。

TEL: 075-744-0480お問い合わせはこちら

株式会社Pair Ring
〒604-0001 京都市中京区烏丸丸太町西入る道場町3-6 オークローチェビル4F
TEL:075-744-0480(営業時間:月〜金曜日 13:00〜18:00)/FAX:075-241-9715
E-mail:info@kyotoshiroharainko.jp

> 個人情報保護方針

Copyright © Kyotoshiroharainko. All Right Reserved.

このページの先頭へ